地元のFM局かずさエフエムに出演してきました
4月29日の午後1時からかずさエフエムの「ランチタイム☆ガーデン」にゲストとして参加してきました。初めての体験だったので、緊張しつつも楽しい雰囲気で話をすることができました。事務所のPRもかなりできたので、大変良かったです。
4月29日の午後1時からかずさエフエムの「ランチタイム☆ガーデン」にゲストとして参加してきました。初めての体験だったので、緊張しつつも楽しい雰囲気で話をすることができました。事務所のPRもかなりできたので、大変良かったです。
8月15日23時30分に次男が誕生しました。母子ともに健康で何よりです。
今回は妻の陣痛が始まったので22時20分頃病院に連れて行ったのですが、カメラを忘れてしまい看護士さんも「今なら帰れるよ」と言ってもらったので、一回家に戻ったのですが、23時20分に病院に到着したら、既に分娩台に行っていたので、あせってしまいました。その後10分もせずに泣き声が聞こえ、「えっ・・・もう生まれたの?」と。今回は本当に早かったです。
妻は10ヶ月も大変だったと思います。これからは2人の育児に今以上に大変だと思いますが、お互いに助け合いながら育児が出来たらと思います。
余談ですが、私の誕生日が第一次世界大戦が停戦した日(世界平和記念日)で、子供が終戦記念日と、戦争が終わった日つながりとなってしまいました。本当に余談でした。
ミサワホームのいえまちフェスティバルの一環で、我が家で餅まきをすることになりました。最近はこういうイベントがほとんど見られなくなり、私自身も小学生の頃に拾いに行った後見たことがありませんでした。
そのため、大変楽しみにしていたので、天候が大丈夫か心配だったのですが、当日は絶好の餅まき日和となり、15時に行いました。14時50分くらいまで、人がまばらでミサワホームの社員の方の方が多かったので、大丈夫かなあとか思っていたら、開始直前にわらわらと人が集まってきました。
私と父と義父の3人とミサワホーム関係者の方が2階の足場まで登っていきました。既に準備してあって、箱にお餅とお菓子がたくさん用意されていて掛け声とともに一斉に投げました。成田山の節分豆まきとかでお相撲さんが撒いているような気分で、「楽しい!」「これはくせになる!」
下では上から降ってくるお餅とかに当たっているのに気にせず皆拾っているようでした。
あっというまの楽しい時間は終了してしまいましたが、人生でもう二度と出来ないことが出来たので、良かったです。ミサワホームの皆さんに感謝です。
「今日から千葉県木更津市の税理士藤谷英明の雑学大王」という長いタイトルのブログをはじめようと思います。
平成20年の12月に10年(長すぎ?)かかって税理士試験に合格して、翌平成21年2月に千葉県税理士会木更津支部に所属することとなりました。このブログで、税制改正とかを書ければと思っています。